
はー、マジであの人の性格パネェっす。
あの性格どうにかなんないんすかねーー。このままだと気が狂いそうっす!
ってな会話が会社で繰り広げられているのをよく耳にするチャッキーです、こんちは!
世の中、どーーーーしてもソリが合わない人間は存在します!(どやっ)
そして人は皆何故かその人がいなくなって欲しい…とかその人の性格が改善されないか…とか淡い期待を抱いてしまいます。が、悲しいかな
人の性格はそうそう変わりゃしません!!
そしてそんなとき、周りの先輩から生暖かい目で見つめられながらこう言います。
「人は変わらないから自分が変わるしかないんだよ…」と。
そんなぁぁぁぁーーー!
あいつのために何で自分の性格変えなきゃいけないんだー!と多くの人は思うでしょう。
はい、そこで素朴な疑問です。
自分が変わるって果たして自分の性格を変えるという意味合いだけなのでしょうか?
他人の性格を変えられないのなら自分の性格もそうそう変えられないですよね。。。
では自分の何を変えるのでしょう。
①考え方
②行動
③環境
皆さんはどれだと思いますか?
答えは全てです。
例えば、いやーな上司がいたとします。その上司はいつも部下に辛くあたり、部下の手柄は俺のものといったジャイ◯ンみたいなやつです。そんな上司に対し、部下はイライラしっ放し、上司への態度も悪くなる一方。
そんな中、上司がいなくならないかと、人事異動を待ちますが、いつまで経っても上司は異動の気配もなく、態度も変わりません。
そんなときはまずお決まりではありますが、自分の考え方や行動を変えてみるのです。
上司のことは嫌いだけど、成功を上司の手柄にさせておいて、上司を逆におだてて自分のことを気に入らせて後釜を狙う…自分の性格を変える必要はないけれど、自分のために自分の行動や考えを変えてみるのです。
とはいえ、多くの正義感あふれる人はこういった行動やマインドチェンジが出来ず、悩み、苦しみます。。。こういった人の多くはあともう一つ自分を変える方法を忘れがちです。
それは「自分の環境を変える」ことです。
どう客観的に経験則から考えても、上司が異動しない職場やこのままでは変化しない環境というものはあるものです。そんなときは自分の環境を変えてしまうのです!自分の人事異動願いを出す、転職するなどもいいでしょう。
そのままの環境にいて、自分の成長にならない、自分の精神が持たないことだってあります。そうなったら環境をチェンジするのです!
「人は変わらないから、自分が変わるしかない」
この言葉の意味を「自分の性格を変える」という意味だと思い込み、苦しむ人を見かけます。
しかし、性格を変える必要は必ずしもないことを頭の片隅に入れて欲しいのです。
環境が変わるだけで、人生はいかようにも変化します。
ちょっと辛くなったら思い切って環境を変えてみるのもいいかもしれませんね!
★キャリアに関するご相談・お問い合わせはこちら★
http://careefit.com/personal
Leave a Reply
コメントを投稿するにはログインしてください。